
筋肉系YouTuberとして活動している、「ぷろたん」さんをご存知でしょうか。
数多くあがっている大食い企画や他インフルエンサーとのコラボ動画などが大人気のYouTuberです。
フィジーク大会にも挑戦したりとストイックな一面もありますが、鍛え上げられた肉体は、中性的な顔立ちからは想像できないくらい凄いです。
最近ではテレビなどのメディアへの出演・自社ブランドのプロデュースやチーズケーキ屋を始めたりと様々な活動をされていますが、果たしてどのくらい稼いでいるのか気になりますよね。
今回は、『ぷろたん』さんの気になる
- 年収
- 月収
- 収入源
- 手取り
について調査しましたので、お伝えいたします。
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
ぷろたんの「年収・月収・収入源」は?
インフルエンサーとして活動されている、ぷろたんさん。
まずは「年収・月収・収入源」の結論からお伝えいたします。
①ぷろたんの「年収・月収」は?
ぷろたんさんの年収・月収を調査したところ、
推定月収は「約1019 万円」
と考えられます。
②ぷろたんの「収入源」は?
そして、ぷろたんさんの主な収入源としては、
以下の8つがありそうです。
- YouTube
- TikTok
- インスタグラム
- 書籍販売
- テレビ番組出演
- ブログ
- プロデュースブランド
- チーズケーキ
それでは、それぞれの収入源についての算出根拠をもとに、
「年収・月収」を詳しくお伝えいたします!
ぷろたんのYouTube収入は?

ぷろたんさんは主に8つの収入源がありますが、
まずはYouTubeの収入から調査した内容をお伝えしたいと思います。
①ぷろたんのYouTube
ぷろたんさんの一番人気の動画がこちらの「ゲーセン!!<腕相撲マシーン>全力の力で叩き潰してきた!!」ですが、
なんと「2449万回」再生されています。
・登録者数:210万人(2023年5月5日時点)
・動画投稿頻度:平均16回/月
・動画再生回数:平均33.2万回/日
・総視聴回数:14億回(2023年5月5日時点)
・過去30日間の視聴回数:1000万回/月
気軽に視聴できることから人気の「YouTube」。
実用的なものから趣味など、様々な動画が投稿されていますが、テレビよりも視聴時間が多いという方も多いのではないでしょうか。
そんなYouTubeでの収益化には、主に3つの種類があります。
- 広告収入・・・YouTube動画視聴中の広告表示による収入
- 企業案件・・・企業から直接もらう案件によるもの
- Liveでの投げ銭・・・ライブ配信時の視聴者からの投げ銭(スーパーチャット)
②YouTube広告収入

YouTubeは、動画再生中の「広告視聴回数」に応じて、
「広告掲載料」が報酬として支払われます。
YouTubeの再生に応じて、広告を設定(※チャンネル登録数は1,000人以上必要、年間再生時間4000時間以上必要)すると、YouTube広告の収益は、1再生数につき0.05円〜0.1円の単価と言われている。 引用元:Yahoo!ニュース
再生数あたりの報酬単価については、
動画のジャンルや長さ・滞在時間によって変わるためピンキリですが、
一般的なYouTube報酬単価の目安として、
「1再生=0.1円」をもとに計算したいと思います。
「YouTube広告月収:約100万円」
=1000万回(視聴回数/月)×0.1(単価)
「YouTube広告年収:約1200万円」
=100万円(月収)×12ヶ月
となりました。
③YouTube企業案件収入

YouTubeでは、広告収入のほかに「企業案件収入」があります。
企業は自社の商品やサービスをYouTuberに宣伝してもらい、YouTuberが収益を得る仕組みです。
ぷろたんさんの直近1年間の企業案件を探したところ見当たりませんでした。
なので、今回の計算には含めないことといたします。
ぷろたんさんの直近1年間の企業案件を確認すると、15案件を確認することができました。
・チキンジム
・株式会社SOLIA
・株式会社ブレインスリープ
・表参道メディカルクリニック
他
拡散力を期待して利用される広告手法なので、
「チャンネル登録者数」や「動画再生回数」などの予想される拡散力に応じての費用設定が多いようです。
【登録者数に応じて費用が算出されるケース】 「チャンネル登録者数×1.5円~4円 」が一般的な費用相場となっています。 【再生回数に応じて費用が算出されるケース】 「平均再生回数×2円~10円程度」が一般的な費用相場となっています。この「平均再生回数」も「直近30日間の平均再生回数」など、期間を定めるなど、依頼を受ける側の不正を防げる契約内容にするケースが多いようです。 引用元:mteam
費用・単価の設定については案件内容によって異なりますが、
今回は上記情報をもとに、「チャンネル登録者数×3円」で算出してみたいと思います。
「企業案件1回あたりの収益:約630万円」
=210万人(チャンネル登録者数)×3円(単価)=630万円
「YouTube案件年収:約9450万円」
=630万円×15回
「YouTube案件月収:約788万円」
=9450万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんのTikTok収入は?

続いて、ぷろたんさんのTikTokによる収入について調査した結果をお伝えいたします。
TikTokは、収益化条件が明確に明かされていないものもありますが、 2021年から日本での収益化が始まっています。
①ぷろたんのTikTok
ぷろたんさんの一番いいねが付いている動画がこちらです。
@purotarou1214 これバインで一億ループいってバズったやつ。逆に今の時代じゃバズらない事を証明したい。
♬ オリジナル楽曲 - ぷろたん - ぷろたん
フォロワー数:20.8万人(2023年5月5日時点)
TikTokでの収益化には主に3つの種類があります。
- 企業案件・・・企業から直接もらう案件によるもの
- Liveでの投げ銭・・・ライブ配信時の視聴者からのギフトによる投げ銭
- 他プラットフォームへの誘導・・・外部サイトへ誘導することで広告収入を得る等
②TikTok企業案件収入

TikTokでは、影響力のあるインフルエンサーに企業が商品やサービスのPRを依頼することで利益を得られる、「企業案件」があります。
企業からの案件をもらうには、フォロワーが多いことや影響力があることなどが重要です。 企業からの案件相場は、1フォロワーあたり約2円〜6円と言われています。 10万人フォロワーがいれば、1回の案件で約20〜60万円程度の収益を得られます。 引用元:studio15 times
案件報酬の相場は1フォロワーあたり約2円〜6円とのことですが、
今回は「単価2円」・仮に1年に3回の企業案件があったとして算出してみたいと思います。
「企業案件1回あたりの収益:約41.6万円」
=20.8万人(フォロワー数)×2円
「TikTok案件年収:約124.8万円」
=41.6万円×3回
「TikTok案件月収:約10.4万円」
=124.8万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんのインスタグラム収入は?

YouTubeやTikTokだけでなく、インスタグラムでも収益を得ることが可能です。
それでは、ぷろたんさんのインスタグラムによる収入について見ていきましょう。
①ぷろたんのインスタグラム
フォロワー数:28.6万人(2023年5月5日時点)
インスタグラム(Instagram)は、写真や動画を投稿し、投稿者の日常を見て楽しむイメージがありますよね。
Instagramでの収益には主に4つの種類がありますが、メインとしては「企業案件」が挙げられます。
- 企業案件・・・企業から直接もらう案件によるもの
- 商品販売・・・インスタライブを活用し、自身の商品を紹介
- アフィリエイト・・・URL等にアフィリエイトを挿入、販売よる成果報酬
- 写真販売・・・自分が投稿した写真を販売(イラスト・漫画なども含む)
②インスタグラム企業案件収入

インフルエンサーが企業からのPR案件(企業案件)を受けることで、報酬を得ることができます。
「企業案件」は、企業が取り扱う商品を、個人アカウントを通じて宣伝し、その対価として金銭や商品を受け取る方法です。
一般的にインスタグラマーの報酬体系は“フォロワー単価”が用いられます。 単価の相場ですが、フォロワー数×2円〜5円が一般的です。フォロワー数が多いほど報酬が高くなります。 引用元:&BUZZ
単価の設定については、ネームバリューや案件内容などによっても異なりますが、
今回は「単価2円」・仮に1年に3回の企業案件があったとして算出してみたいと思います。
「企業案件1回あたりの収益:約57.2万円」
=28.6万人(フォロワー数)×2円
「インスタグラム案件年収:約171.6万円」
=57.2万円×3回
「インスタグラム案件月収:約14.3 万円」
=171.6万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんの書籍印税収入は?

ぷろたんさんの書籍印税による収入についても確認していきましょう。
自身の著作本が売れることで印税として収益を得ることができ、小説などでベストセラー作家となれば、億万長者も夢ではありません。
①ぷろたんの書籍
インフルエンサーとして活動されているぷろたんさんですが、
自身の書籍「ぷろたんプロデュース 簡単にほぐれる! 筋膜リリースローラー SPECIAL BOOK」を出版しています。
定価:2,420円(税込)
②書籍印税収入
印税は、出版社が書籍の「発行部数」や「販売部数」に応じて著作権者に支払う著作権使用料のことをいいます。
印税率は、作家の知名度によって大きく変化します。 印税率の幅は大きく、一般的な書籍では低い場合は3.4%、高い場合は10%を超えるケースもあります。 引用元:風詠社
印税の計算式には、一般的に「本の定価×発行部数×印税率」が用いられます。
そして、初版は大体5,000部〜10,000部で発行されることが多いそうです。
上記から、
仮に年間で10,000冊売れたと仮定すると、
「書籍印税年収:約242万円」
=2,420円(本の定価)×10,000冊(販売冊数)×10%(印税)
「書籍印税月収:約20万円」
=242万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんのテレビ・映画出演収入は?
YouTubeなどの様々なメディアが登場したことにより、以前と比べると視聴が分散されていますが、
情報番組やバラエティ・ドラマなど、”テレビだけのコンテンツ”もあり、内容によって使い分けている方も多いのではないでしょうか。
①テレビ番組出演
ぷろたんさんは、2022年に以下の番組に出演されています。
・ネオバズ!! ヒロミ・指原の恋のお世話始めました
他
ある程度の知名度がありレギュラー番組を持っている芸能人だと1時間の番組で20万~80万円ほどだそう。 ゲストやひな壇などで呼ばれる芸人は、ゴールデンの高視聴率番組で10万~30万円ほどとなります。 引用元:芸能人の給料図鑑
レギュラー番組含め、判明しているものだけでも2本のテレビに出演していることがわかりました。
上記より、テレビ番組1本あたりの出演料を20万円として算出してみたいと思います。
「テレビ出演による年収:約40万円」
=2本(出演本数)×20万円(1出演のギャラ)
「テレビ出演による月収:約3.3 万円」
=40万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんのブログの収入は?
ぷろたんさんは、他にもブログによる収入源もあります。
ブログの年収・月収はどのくらいになるのか、見ていきましょう。
ぷろたんのブログ「ハゲタン日記」
ぷろたんは、自身と同じ薄毛に悩む方へ向けて「ハゲタン日記」というブログで発信を行っています。
引用元:ハゲタン日記
こちらのブログでは育毛・薄毛についての知識や育毛剤などを、ぷろたんを含むライターのメンバーと共に紹介しています。
ぷろたんのブログ「ハゲタン日記」の収入
ぷろたんのブログ「ハゲタン日記」による収入について、
以前に「年収が1,200〜2,000万円」ほどあると推察できる発言をしていました。
更新が減っているものの2022年までは更新されていたので、
今現在もぷろたんのブログ収入は「年収1,000万円」ほどはあるのではないかと思われます。
「ブログによる年収:約1000万円」
「ブログによる月収:約83 万円」
=1000万円(年収)÷12ヶ月
となりました。
ぷろたんのプロデュースブランドの収入は?
ぷろたんさんは、これまで紹介した収入源以外に、
プロデュースブランド「プロイズム」による収益もあります。
ぷろたんのプロデュースブランド「PROISM」
ぷろたんさんのプロデュースブランド「PROISM(プロイズム)」では、アパレルやプロテインなどをネット販売しています。
ちなみに「プロイズム」とはぷろたんさんの名前とismを組み合わせた造語らしいです。
引用元:PROISM
プロテインは健康のことを考えて甘味料の使用を抑えつつ、飲みやすさ・継続しやすさを追求しており、筋トレ系YouTuberのぷろたんさんのこだわりを感じます。
また、アパレルは「トレーナー・Tシャツ・タンクトップ」があり、どれもトレーニングの際に適した商品となっています。
▼PROISMのプロテインについての詳細は、以下記事をご覧ください。
ぷろたんのプロテイン『プロイズム』の評価・口コミは?通販や味の種類も調査!
ぷろたんのプロデュースブランドの収入
PROISMのプロテインやアパレルは売り切れが続いていることもあり、売上好調であると推測できます。
プロデュースブランド「PROISM」はそれなりの収益になっているかと思われますが、
販売個数などが公開されていないので、今回の計算には含めないことといたします。
ぷろたんのチーズケーキの収入は?
ぷろたんさんは、これまで紹介した収入源以外に、
チーズケーキのお店「QUESO」による収益もあります。
ぷろたんのチーズケーキ屋「QUESO」
ぷろたんさんはチーズケーキのお店「QUESO」を2021年11月に東京都荒川区町屋にオープン。
開店当初は販売した瞬間に売り切れるなど、自身のYouTubeチャンネルでも取り上げていて、話題になっていました。お店の前には開店前から行列ができるほどでした。
https://youtu.be/TSXhYNqJ6WUネット販売も行っていますが、店舗ではカットサイズのチーズケーキをテイクアウトで購入することが可能です。
「プレーン」・「カカオ」・「抹茶」・「胡桃」の4種類の販売ですが、どれも職人が一つ一つ手作りをしていてとても美味しそうです。
▼ぷろたんのチーズケーキ屋「QUESO」についての詳細は以下記事をご覧ください。
ぷろたんのチーズケーキの通販は?場所はどこ?値段も調査!【QUESO】
ぷろたんのチーズケーキの収入
チーズケーキ屋「QUESO」は、販売してもすぐに完売してしまうとぷろたんさんも言っていたので、売上好調であると推測できます。
QUESOのサイトを見てみると、今までは「プレーン」・「カカオ」・「抹茶」の3種類のみだったのですが、新たに「胡桃」が追加されていました。これも販売個数が増えているからではないかと推測できます。
チーズケーキはそれなりの収益になっているかと思われますが、公開されていないので、今回の計算には含めないことといたします。
ぷろたんの「年収・月収内訳」や「手取り」はいくら?

ここまで収入源ごとの年収・月収の算出根拠についてご紹介しましたが、
最後に「年収・月収内訳」と「手取り金額」についてお伝えできればと思います。
①ぷろたんの「年収内訳」
これまでご紹介した内容をまとめると、
・YouTube関連収入:約1億円
・TikTok関連収入:約124.8万円
・インスタグラム関連収入:約171.6万円
・書籍の印税収入:約242万円
・テレビ番組出演の収入:約 40万円
・ブログによる収入:約 1000 万円
上記から、
ぷろたんさんの推定年収は 「約1.2億円以上」という予想結果になりました。
②ぷろたんの「月収内訳」
これまでご紹介した内容をまとめると、
・YouTube関連収入:約888万円
・TikTok関連収入:約10.4万円
・インスタグラム関連収入:約14.3 万円
・書籍の印税収入:約20万円
・テレビ番組出演の収入:約 3.3 万円
・ブログによる収入:約 83 万円
上記から、
ぷろたんさんの推定月収は 「約1019 万円以上」という予想結果になりました。
③ぷろたんの手取りはいくら?
これまでぷろたんさんの年収・月収予想を行いましたが、
最後に、「手取り」だといくらになるのか算出したいと思います。
手取りの額を左右するのは社会保険料や所得税、住民税などの控除項目ですが、今回は以下をもとに大まかな金額を算出しました。
・年収1,000万円以下→手取り額は年収の約70~80% ・年収1,000万円超え2,000万円以下→手取り額は年収の約60~70% ・年収2,000万円超え→手取り額は年収の約50~60% 引用元:オリックス銀行
上記の3区分に分けられますが、それぞれ間を取って
「約75%・約65%・約55%」として算出したいと思います。
そしてぷろたんさんの年収は約1.2億円でしたので、
手取り額は年収の約55%となります。
上記より、
「手取り年収:約6726万円」
=1.2億円(額面上の年収)×55%
「手取り月収:約561万円」
=1019 万円(額面上の月収)×55%
という予想結果になりました。
まとめ
この記事では、インフルエンサーとして活躍されている『ぷろたん』さんの、
- 年収
- 月収
- 収入源
- 手取り
について調査した結果をお伝えいたしました。
今回、動画再生回数や登録者数などをもとに算出しましたが、あくまで予想となりますので、それを前提にお楽しみいただければ嬉しいです。
ぷろたんさんはインフルエンサー以外にも、様々なところで活躍されていますよね!今後の活動にも注目しましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。