ノンアルコールでも、飲酒運転で捕まるって本当!?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、millです。

「車を運転する予定があるから」など、様々な事情でアルコール飲料が飲めない・・・そんな方向けに発売されている、ノンアルコール飲料。最近では、ノンアルコールビール・ノンアルコールカクテル等、商品の種類も増え続けています。

そんなノンアルコール飲料ですが、アルコール入ってないから運転しても大丈夫!と認識している方が多いのではないでしょうか。

今回は、「ノンアルコール飲料を飲んでも飲酒運転にならないのか」という内容について、お伝えいたします。

ノンアルコールは本当にアルコール分0%?

ノンアルコール飲料だとしても、実は注意が必要です。
なぜかというと、ノンアルコールの商品でも、アルコールが含まれていることがあるからです。

酒税法では『アルコール度数1%以上のものを酒類(アルコール飲料)』として定めています。

つまり0.9%の度数なら、ノンアルコール飲料として販売しても法律上は問題無いのです。

飲酒運転・酒気帯び運転の条件

道路交通法では、飲酒運転を大きく分けて「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」と定義しています。

酒気帯び運転

呼気(吐き出す息のこと)1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上検出された状態

酒酔い運転

まっすぐに歩けない、受け答えがおかしいなど客観的に見て酔っている状態

飲酒検問では、警官がアルコール検知器を使い、運転者の呼気中にどれくらいのアルコールが含まれているかを測定します。ここで反応が出た場合、酒気帯び運転として罰則を受けることになります。

一方、酒酔い運転は、呼気中アルコール濃度にかかわらずアルコールの影響によって車両の運転に支障をきたしている状態です。警官とのやり取りがうまくできない、まっすぐに歩けないなどの症状があれば、酒酔い運転として検挙されます。

お酒に弱くて少しの量でも酔ってしまう人は、たとえ呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15mg未満だったとしても酒酔い運転で罰則を受ける可能性があります。

ノンアルコールでも飲酒運転になる?

それでは、本題に入ります。ノンアルコール飲料でも、飲酒運転になるのでしょうか。

商品によっては注意することが必要

アルコール度数0.00%のノンアルコール飲料は、日本国内の大手メーカーが販売する商品だけで、商品によってはノンアルコール飲料とされていても、1%未満0.1%以上のアルコールを含んでいる場合があるので要注意です。

そのため、商品によっては微量にアルコールが含まれている場合があるので、ノンアルコールだからといって飲みすぎてしまうと、アルコール濃度が0.15mgを上回ってしまい、最悪の場合、酒気帯び運転になってしまう可能性があります。

ノンアルコール飲料でも、微量のアルコールが含まれている商品もありますので、不安な場合は、商品の成分を見るようにしましょう。

アルコール分0%のノンアルコール飲料

アルコールが含まれていないことを一目で分かるように、アルコール0.00%と強調して表記されている商品もございます(下画像参照)。

ノンアルコール飲料をして販売されていても、アルコール分が0.01以上の場合もありますので、運転する予定のある方は、注意しましょう。

ノンアルコール飲料しか飲んでいないのに、実際に飲酒運転で捕まった事例もあるみたいです

まとめ

今回は、「ノンアルコール飲料を飲んでも飲酒運転にならないのか」という内容について、お伝えさせていただきました。

ノンアルコールだから運転しても大丈夫!ということではなく、商品によっては微量のアルコールが含まれていることに注意しましょう。

また、飲酒運転は、本人が酔っている自覚のない酒気帯び運転でも非常に危険な行為です。罰則があるから避けるのではなく、自分や他の人の人生を守るために、運転者と周りの人が協力して“飲んだら乗らない”を徹底しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。

おすすめの記事