「研修って高くて中小企業だと実施するの中々大変だよね、、、」
「研修講師って案件が来ないと収入的に厳しい職業だよね、、、」
我々が30年間社会人教育を提供実施し続けてきて、こんな2つの声を幾度となく聞いてきたのが、Oncyができあがった理由です。
日本人は他国に比べて、社会人になってから勉強をしない国民だと言われます。少子化も相まって、リカレント教育の必要性が叫ばれていますが、浸透しているとは言い難い状況です。
日本人の勉強量が少ない理由は色々とあるでしょう。
など。
いずれも日本が成長期に支えた方法論が、今になってデメリットとして出てきている状況です。
30年以上に渡り、社会人教育に携わってきて感じるのは、「だからこそ研修は面白い」ということです。
研修というのは企業から強制的に受けさせられるケースが多いものです。そのため研修を受ける人は受動的な人が多くなります。
しかし、だからこそ人生の選択肢を増やすことができます。
など様々な方に研修を通して出会って来ました。
これだけ日本人の勉強量が少ないと言われているわけですから、勉強をしたとしても自分がやりたいと思った勉強しかしません。
しかし、研修では半強制的に新しい分野に触れる機会が発生します。
我々、株式会社リカレントは、「リカレント教育を通して、人生の選択肢を増やす」というミッションを掲げています。これだけを脇目も振らず、30年以上やり続けてきました。
日本にとって、会社からの教育は、日本人がよりよい人生、自分にあった仕事やスキルを得るために、もっとも重要な手段のひとつなのではないかと思っています。
研修会社をやっていてよくわかるのですが、研修はどうしても費用負担が大きくなります。
会社にとって研修のメリットは大きいものです。
正直ビジネスマインド系の研修であれば、10人に受けて1人か2人が影響を受ける程度です。全員が全員変わることはありません。
それでも、変化を受けてくれた1名か2名が、残りの方たちの分もまるごと含めて高い費用対効果を叩き出してくれます。
また、研修を用意することによって、社員の方々の満足度は上がります。会社が社員のスキル向上のためにアクションを起こしているという姿は、社員の方々にとって大きな影響を及ぼします。
しかし、これらはあくまでも長期的な投資です。費用対効果も正直見えにくい分野です。
そのため、中小企業やベンチャー企業では、研修に割く予算がほとんどないのが実情です。我々も30年以上中小企業をやっていますので、その気持ちはとても良くわかります。
一方で、利益率を見れば一目瞭然ですが、研修会社が暴利を得ている訳ではなく、事業構造的に仕方がないと言えます。研修案件は常にあるものではありません。季節変動もあります。人員、場所、広告費、テキスト作成などをしていると、あっという間に売上と経費がトントンになります。
「この現状をどうにかできないか」
「より多くの人に研修というものを受けてもらいたい」
「人生に選択肢を増やしてもらえるような環境は作れないのか?」
これらを考え続けた結果、できたのがOncyというサービスです。
長期間の研修であれば、研修会社のサポートが不可欠です。
カリキュラムの作成そのものの難度が高く、また研修期間中にPDCAを迅速に回してより良い研修を構築していく必要があります。
しかし、1日か2日程度の研修であれば、研修会社の役割はそれほど大きいものではありません。研修講師の先生方に一任してしまっても、良い研修ができる傾向にあります。
であれば、そういった短期間の研修を講師に直接依頼できるような環境を作ることができれば中小企業・ベンチャー企業であっても、安価に研修ができるのではないかというのがOncyのサービスコンセプトです。
講師の先生方も直接研修を受注することで、実施回数や収入が増えます。
Oncyを利用いただく手数料は、案件を受注したときに27.5%を頂く形になります。これは従来、
研修会社に入る収入と講師の先生方に入る収入を真逆にしたイメージです。(実際には講師収入は3〜4割なので、講師の方々への収入を多めになるように計算していますが)
Oncyはこの手数料を、システム開発やメンバーの人件費はもちろんですが、企業の方々へ知っていただくための広告費や先生方に使っていただけるテキストの作成に当てていきます。
Oncyへの手数料を入れても企業としては従来の半額程度まで大幅に研修費は下がり、研修講師の先生方は、実施回数や収入を増やすことができます。
また、結果として副業としてみても、Oncyでの研修講師は価値があるものになりました。1日あたりの収入も大きくできるようになったためです。知識を人に提供してより良い会社・人になってもらうための支援ができるという素晴らしい仕事ですが、収入面でも期待できるものになっています。
実際、Oncyでは、すでに副業的に活躍してくださっている先生方も多くいます。
企業としても副業講師はニーズに合う場合が多いものです。現在うまく行っている営業マネジメント手法やマーケティングノウハウなどをレクチャーしてもらえれば、そのまま現場で役立つでしょう。
様々な現場経験を持つ方からの直接指導は、会社のレベルを一段上に上げてくれます。
我々は、『研修の大衆化』をミッションとして、引き続き研修が実施しやすい環境づくりに取り組んでいきます。
結果として、研修を実施する回数が増えていけば、企業や個人、社会にとって良い未来が待っていると思うからです。
に全力で取り組んでいきます。ぜひ今後ともOncyをよろしくお願い致します。
株式会社リカレント 代表取締役 松田航 & Oncyユニット 一同
サービス
オンシーについて
運営会社