研修対象者
管理職の昇進のための研修及び管理職研修
研修内容
部下とのズレやジェネレーションギャップなどの問題など、管理職としての役割、考え方の変容を促し、行動変容に繋げる。過去の栄光や実績をまずは0ベースにすること。セルフモニタリングを行い、他者とは異なるパラダイムチェンジを起こすことでより良い人間関係の構築を確立させる。技法としては認知行動療法や傾聴というカウンセリング、マインドフルネスや禅などを取り入れ、俯瞰した考え方を創造させる。
研修で学べること
自分の思考や癖を知る
脳や腸内環境の大切さを知る
他人とは異なることを知る。
3つのキーワードにより、思考整理や思考を俯瞰する癖ができることで人との距離感や自分の役割の覚悟ができる
研修カリキュラム
マインドフルネスや禅体験
禅の言葉の講義
認知行動的個人カウンセリング
営業力やコミュニケーション能力アップ研修
中庸的考え方へのアプローチ研修
実績⇓⇓⇓
https://eht.okinawa/%e4%bc%81%e6%a5%ad%e7%a0%94%e4%bf%ae/
参加者の必須条件
社員の思考・行動変容の気づき(1日)
思考・行動変容へのアプローチ(最低3日以上)
中庸的(俯瞰的)考え方の構築(最低6日以上)
対象人数の目安
少人数(〜20名) 中人数(20〜50名) 大人数(50名〜)
研修時間の目安
1日(調整ができますのでご相談ください)
その他 特記事項
沖縄で活動中、沖縄マインドを全国へ伝えることもできます。
研修に関連する講師の職歴
イーストホームタウン沖縄株式会社 / 代表取締役 2015年〜2020年
大東文化大学卒
観光業に30年勤務。
現在はイーストホームタウン沖縄株式会社の代表
企業研修講師、琉球大学非常勤講師、三幸学園講師、琉球大学ウェルネス研究分野プロジェクトマネージャー
ハートFMなんじょうのパーソナリティ
ディズニーランドキャスト3年、カナダナイアガラでガイド1年の経験を経て、「楽しませたい」から「癒したい」へ思考・行動変容をする
【仕事内容】
企業研修旅行のコーディネート及び講師
観光まちづくりのコンサルティング業務
リトリートやカウンセリングなどの企画、運営
【資格】
産業カウンセラー・日本予防医学指導士・第2衛生管理者
総合旅行業務取扱管理者・総合旅程管理業務主任者
大型2種運転免許
関連する研修実績一例
IT,サービス、観光業、行政等 / 企業研修(営業・管理職・新人)及びメンタルヘルス研修
【企業】
シマーズ・オリオンビール・損保ジャパン日本興亜ひまわり生命・JTB・第一住建・福島建機・ハッチワーク・シニア短期留学・セントラルスポーツ・第一グループ那覇バス・ニューロンネットワーク・森トラスト・全日本空輸【行政・学校】
沖縄南城市・琉球大学・久米島高校・三幸学園専門学校・南城市小中学校